ES5, CoffeeScript, ES6の記法の違いが混乱するのでまとめた。
ES5 | CoffeeScript | ES6 | |
参考資料 | 詳しい | ||
標準ブラウザで | 読める | 読めない (要トランスコンパイル) | 読めないものも多くある (実務レベルでは要トランスコンパイル/主としてBabelを用いる) |
記法デモ | Class構文 JQuery.cssの書き方 | Class構文 ES5と6の違い | |
セミコロン | いる | いらない | いる |
function(){内容} | function(){内容} | ()=> 改行インデント 内容 | ()=>{内容} |
function(引数){内容} | function(引数){内容} | (引数)=> 改行インデント 内容 | (引数)=>{内容} |
関数の実行 | call(); | call()
引数がないときは必ず()が必要 |
call(); |
関数の実行(引数あり) | call(“start”); | call “start”
引数があるときは()を省略可能 |
call(“start”); |