この記事は ” 2017年圧倒的成長振り返り一人アドベントカレンダー ” の 14日目です。
https://adventar.org/calendars/2747
アドベントカレンダーに乗り遅れ、参加できそうなものがなかったので行われる、孤独な一人アドベントカレンダー。14日目の今日は、英語学習 編です。
Contents
おすすめ教材
一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)
大西 泰斗
固定リンク: http://amzn.asia/4tVTq2r
まずお勧めなのは「一億人の英文法」です。この教材のポイントは、a とか the とか on といった一見些細な表現の重要な意味をかなりしつこく説明していることです。ほかにも when とか as とか while とか、どれも似たような意味で取ってしまいそうな表現も詳しいです。つまり、辞書を引いているだけでは今一歩掴めない英語の感覚について解説が充実しています。
これは翻訳する際にも非常に重要です。結局のところ、何を言っているのかよくわからない翻訳というのは、こういった辞書を引いただけでは見逃しにくい、しかし明らかに意味を持つ表現を、しっかり翻訳しないから起きているのだと私は思います。原文を読むと明らかに書いてあるのに、抜けてしまっているのです。
と細かいことばかりいっていると、この本がそういう重箱の隅をつつくようなマニア向けの書籍だと思われてしまうと思うので弁解します。基本的にはこの本は初学者向けの文法書です。高校くらいまでの英語の知識がある人にお勧めです。
英文解釈教室 改訂版
伊藤 和夫
固定リンク: http://amzn.asia/dE5VIVt
この本が必要なのは、倒置などの、日常では使われる機会が少ないが、しっかりした文章では出て来る表現を理解したい時です。
だいたい英語は読めるようになったが、構造的に難しくて何を言っているのかわからない文章というのに出会うことがあると思います。こういう場合に、雰囲気で翻訳してしまうと、間違える可能性があります。基本的には、構造をしっかり理解できるべきです。そんな時に役に立つ一冊です。
内容はかなり難しく、しかも受験参考書なので、そこまで実践的ではありません。しかし、より正確に読む技術を探している人には役に立ちます。
今年の夏はこの本をかなりゴリゴリ取り組んでいました。でもまだ終わっていないです。かなり量があります。途中までしかやっていませんが、それでもかなりわかる範囲が増えました。また行き詰まったら再開したいと思います。少なくともプログラミングのドキュメントではこのような難しい表現は出てこないので、今のところさしあたった必要がないので保留中です。
お勧めアプリ
英語ニュース
iPhone アプリです。ニュース記事を三十秒ほど読み上げます。日本語も付いています。正直 5分を超える長いニュースだと、聞いても全く理解できません。またネイティブ向けのニュースは語彙が難しい。そういうレベルの自分にちょうどいいアプリです。
EnglishCentral
https://itunes.apple.com/jp/app/learn-english-with-videos/id927987414?l=en&mt=8
このアプリはスティーブ・ジョブスさんやオバマさんの演説や、スヌーピーやディズニーのワンシーンなど、様々なコンテンツを使って英語学習ができるサービスです。コンテンツがいいのでお勧めです。
各種プログラミング教材
あとはやはり英語で提供されているプログラミング教材を今年の秋ぐらいから本気を出してやり始めました。Node, React, Native App あたりです。わかれば仕事に直接つながる、しかも日本語の教材はほぼない領域なので、なんとしても聞き取りたいという強い意志が、勉強にプラスになります。
結局語学学習はインセンティブがないとないと続かないですよね。エンジニアの場合、英語で情報を吸収できることが、そのまま収入につながるので、やる気が持続しやすいなと思いました。
来年はシリコンバレーに向けて英語をより強化したい
シリコンバレーに遅くとも2019年にいきたいので、来年はより英語をがんばるぞい!
この記事は ” 2017年圧倒的成長振り返り一人アドベントカレンダー ” の 14日目です。
https://adventar.org/calendars/2747
アドベントカレンダーに乗り遅れ、参加できそうなものがなかったので行われる、孤独な一人アドベントカレンダー。14日目の今日は、英語学習 編です。
この記事は ” 2017年圧倒的成長振り返り一人アドベントカレンダー ” の 14日目です。
https://adventar.org/calendars/2747
アドベントカレンダーに乗り遅れ、参加できそうなものがなかったので行われる、孤独な一人アドベントカレンダー。14日目の今日は、英語学習 編です。